診療内容認知症(もの忘れ外来)
もしかして認知症・・・??
- 探し物が増えた
- 同じ話を繰り返す
- 料理ができなくなった
- 意欲がなくなった
- 怒りっぽくなった
「もの忘れが気になってきたけど、歳だから...?」
体力と同じように認知機能も年齢と共に低下します。
しかし、それが年齢相応のものなのか、治療が必要な“認知症”なのか、
個人の判断ではなかなか難しいものです。
認知症サポート医である院長と認知症ケア専門士が
診断から治療・ご家族のケアまでトータルサポート
当院では、認知症サポート医である院長による診察の元、
在籍している認知症ケア専門士による
下記のようなトータルサポートを行っています。
- 一人ひとりに合わせた詳細な認知機能検査の実施
- 診断結果のもと、適切な治療と生活におけるアドバイス
- 認知症患者ご家族さまのケアサポート
認知症ケア専門士前田 順子
資格:認知症ケア専門士、言語聴覚士
15年以上に渡り、都内の病院に言語聴覚士として勤務。物忘れ外来における検査担当や認知症カフェの運営を行い、認知症の方やご家族のケアに携わった豊富な経験と実績をもつ。2018年からはフレンチシェフとコラボした「100歳まで楽しむフレンチ」という食事会を主催・開催。
認知症診断・治療の流れ
-
❶ 院長による診察
体力と同じように認知機能も年齢と共に低下します。しかし、それが年齢相応のものなのか、治療が必要な“認知症”なのか、個人の判断ではなかなか難しいものです。まずはご相談ください。
-
❷ 検査(頭部MR検査・採血など)
MR検査にて海馬の萎縮をみたり、採血検査などであらゆる原因を探ります。
-
❸ 認知症ケア専門士による認知機能検査
※事前予約制です
ご本人もご家族からもお話を伺います。点数だけでなく、お一人おひとりの特徴を拝見した上で、適切に診断いたします。
-
❹ 診断・結果説明
MR・採血・認知機能検査の結果をもとに総合診断・治療方針の決定、今後のケアも含めて“寄り添う治療” をご提案します。
-
❺ ご家族ケア
診断結果をもとに患者さま一人一人にあった適切な生活のアドバイスや、患者さまを支えているご家族さまのお悩みをお聞きしケアサポートを行っています。
(予約制自費¥4,400/50分)